【たしのチケレス節約 1ヶ月チャレンジ*7にちめ】ブーム中!ヒリ辛麻辣の入った『やりすぎ!極辛麻辣まん』を食レポ【セブンイレブン/チケットレストラン食事券 利用可!】
1ヶ月食費節約チャレンジ * 7にちめ【セブンイレブン編】
チケレスを使用した節約シリーズ!🍱 7日目はコンビニ界最大手!『セブンイレブン』を使用します🌝 ここでももちろんチケレス使えちゃいます〜!!
現在セブンイレブンでは、2019年11月22日(金)~
さらに2019年11月22日(金)~11月26日(火)の5日間限定で¥300(税抜)以上のお弁当が-¥30セール中です!!
※管理人はセブンイレブンさんの回し者ではありません。
※詳しいセール情報はこちらとこちらからどうぞ。
今日は24日ですので、まだまだ時間はあります!普段コンビニ使いを渋っている方も、このオトクな機会にセブンイレブンへ行ってみてはいかがでしょうか。
ただし、人気商品や時間によってはセール対象商品がなくていることもザラにあるので、ある程度品物が置いてありそうな店舗に目星をつけて余裕を持って行くのが良いですよ☝
今回も一番買いたかった3種のチーズ肉まんが売り切れてた‥‥!残念。
今回はこちらのセール商品から3つ購入してみました!お値段&食べてみた感想をどーんとレビューしていきますー!
やりすぎ!極辛麻辣まん
商品名 | やりすぎ!極辛麻辣まん |
価格 | ¥138(税抜) → ¥124(税抜) |
カロリー | 232 kcal |
食塩相当量 | 1.1 g |
挑戦的な見た目のこちらの中華まん。管理人は中華に詳しくないので商品名が読めなかったのですが、麻辣 = まーらーと読むらしいですね。
花椒(ホアジャオ)と唐辛子による中国料理の味付けのことで、特筆すべきはやはりその舌のしびれるような辛さ。
これが使われている有名なレシピとして、麻婆豆腐(まーぼーどうふ)があります。また、今年はモスバーガーさんでも『麻辣モスバーガー しびれる花椒ソース使用』を発売するなど、日本でも密かにブームが起こっていたんだとか。知らなかった。
そんなまーらーの名前を冠した今回の中華まん、略して『やりすぎまん』。あえてやりすぎの方を強調してみます。
生地が黒い。。。
では一口‥‥。
むーん中は辛そうな具が。
ってかっらーーーーー!!!😭🔥🔥🔥
カレーとはまた違った、アジアンでパクチーみたいな味のヒリヒリくる辛さです。これは辛いものが苦手な人には少々キツイ。なんでも中華まんで包めばいいと思うなよ
辛さが全面に押し出されているので、正直具はひき肉が入っていたことくらいしか印象がありません。
食べ終えた後にふと下に敷いてある紙(「グラシン紙」というそうです)を見ると、「や り す ぎ !(泣かないで😠)」の文字が。これはなかなかにやりますよセブンさん。。。
もちろん辛い物好きの方には良さそうですが、ネット上には「やりすぎというならあと3倍は辛くできる」との声も。すごふぉい‥‥。
ちょうど飲み物にウィルキンソンタンサンしかなく、ガブ飲みしましたが努力虚しくしばらく口の中が燃え盛ってました。あかん今手元に刺激物しかない‥‥。
お口直しに次の中華まんへ!
とろ~りチーズのもちっとピザまん
商品名 | とろ~りチーズのもちっとピザまん |
価格 | ¥120(税抜) → ¥108(税抜) |
カロリー | 208kcal |
食塩相当量 | 0.9g |
おなじみピザまん。他社のピザまんと同様に生地はオレンジ色ですが、セブンさんのピザまんには"Pizza"の焼印が。
ちょっと文字が薄いですが、これだけでもかわいくてちょっとした特別感を感じてしまう。
さてお味は‥‥?
食べやすい甘めの王道ピザまんです。ケチャップ強めのピザ味。
そして真ん中のチーズがトロットロですごくのびるー!ちょっと外気で冷えてしまっていたので、レンジで温め直したのが良かったのかもしれない。1個目の口直しにもちょうどよかったです。
ふんわり濃厚ごまあんまん
商品名 | ふんわり濃厚ごまあんまん |
価格 | ¥120(税抜) → ¥108(税抜) |
カロリー | 287kcal |
食塩相当量 | 0.1g |
さて最後はデザート系中華まん、平和な見た目のごまあんまんです。こちらも既に冷めてしまっていたので、少しレンチンして温めました。
平和なやさしい甘さの、王道的なあんまんです。前回のローソンさんの胡麻ごましいごまあんまんを食べた後だからか、まったくこちらからは胡麻みを感じませんでした。普通のこしあんまんとして食べても特に気にならない感じです。
前回のローソンさんのセール情報はこちら↓
7にちめ感想:普段食べない種類の味を選べて楽しかったです。軽食として是非。
今回も購入したのがホットスナックということで、夕飯というよりも軽食になりました。栄養バランス的には意識して野菜も一緒に摂りたいですね。
ともあれ、こういうセール&スナック系のコンボは普段食べないものや味を選ぶチャンスなので、個人的にちょこちょこ利用するようにしています。他にもオトクなセール情報があれば引き続きご紹介していければと思いますー!
今回の支払いはチケットレストラン¥300を1枚使用して-¥300、クレジットカード払い¥67のお食事でした。ごちそうさまでした👍
チケットレストラン食事券の情報全般はこちら↓
チケットレストラン食事券が使えるお店についてはこちら↓
2020年9月に食事券から移行完了!【チケットレストランタッチ】の情報はこちら↓
チケットレストランタッチが使えるお店についてはこちら↓