まったりできる大人の味♪【エクセルシオール】のメニュー紹介&レビュー
様々なお店で食事に使える便利な食事補助サービス、チケットレストランタッチ。
今回はそんなチケットレストランの使えるカフェのひとつ、【エクセルシオール カフェ】の様々なメニューをまとめてみました!
各商品には値段やカロリーも表記しています。
もちろんチケットレストランを使わなくても通常通り利用可能ですので、ぜひメニュー選びの参考にどうぞ☕
価格帯は?
ドトール系列のカフェであるエクセルシオールですが、他のカフェと比べると高級路線を打ち出しており、ドリンクやフードメニューはやや高価格のものが多いです。
イメージとしては、スターバックスに近いラインナップ。
参考までに、コーヒーの単品価格は以下の通りです。
メニュー名 | 価格 |
---|---|
アイスコーヒー S(180ml) | ¥305(税込) |
コーヒー S(220ml) | ¥305(税込) |
単純に量と単価で比較してみると、実はあのスターバックスよりも値段は高いです。
その分、コーヒーは生豆に厳選された最高品質のものだけを使用し、作り置きをせずに都度直火焙煎をするなど、鮮度の高いコーヒーを提供できる体制になっているようです。
また、コーヒーに関する知識と技術を持ったバリスタのいる新しい店舗『エクセルシオール カフェ バリスタ』では、高性能なコーヒーマシンを導入しているなど、さらにワンランク上の食事を楽しむことができます。
その分、値段は通常のエクセルシオールよりもやや高めになります。
メニューの特徴・傾向は?
エクセルシオールのドリンクは、イタリアンエスプレッソコーヒーやカフェラテをメインとしつつ、ノンカフェインや期間限定商品などのアレンジメニューが幅広く取り揃えられています。
またフードには、本格的なパニーニやパスタをはじめとした、スイーツ以外の軽食メニューの種類が豊富。
さらに、エクセルシオール バリスタではアルコールも取り揃えているので、ちょっとしたレストラン感覚でも利用できます。
それぞれメニュー構成がやや異なりますが、どちらもラグジュアリーな大人の時間を楽しめるように工夫されています。
商品レビュー
ここではエクセルシオールのメニューについて、管理人が実際に食べたものをレビューしていきます。
※価格は通常のエクセルシオールの最も小さいサイズ・店内飲食の場合を表記しています。
※メニュー名をクリックするとエクセルシオールの商品詳細ページへ飛びます。
※表は右にスライドして閲覧してください。
アイスドリンク
メニュー名 | 価格(最安値) | 写真(クリックで拡大) |
---|---|---|
¥305 ¥408 | ||
水出しアイスコーヒー (バリスタ限定) | ¥408 | |
アイスティー | ¥336 ¥438 | |
アイスロイヤルミルクティー | ¥387 ¥458 | |
アイスエスプレッソドッピオ (バリスタ限定) | ¥438 | |
アイスカフェラテ | ¥367 ¥438 | |
アイス豆乳ラテ | ¥398 | |
アイス メープルラテ | ¥408 | |
アイス アーモンドキャラメルラテ | ¥408 | |
アイス カフェモカ | ¥398 | |
アイスココア | ¥377 | |
アイス ハニーマサラチャイ (バリスタ限定) | ¥509 |
アイスコーヒー
価格 | 305円 408円 |
カロリー | 11kcal 11kcal |
一番安価のプレーンなアイスコーヒーです。
注文後すぐに提供してもらえるインスタントさも便利。
味は苦すぎず、酸味もほど良い感じ。
ドトールに比べて氷が少なめで、コーヒーが薄くならないため、満足度高し。
水出しアイスコーヒー(バリスタ限定)
価格 | 408円 |
カロリー | 7kcal |
バリスタ限定の水出しコーヒーです。
お湯で入れる定番コーヒーとは異なり、水で抽出するため苦味やエグみが出にくく、まろやかな飲み口。
苦味がちょっと苦手な方にも。
アイスティー
価格 | 336円 438円 |
カロリー | 5kcal 5kcal |
気軽に飲みやすい、定番のアイスティーです。
注文後すぐに提供してもらえます。
これといって特徴のない無難な味ですが、その分ミルクやレモンのポーションを入れて自分好みに味付けしてもGoodです。
アイスロイヤルミルクティー
価格 | 387円 458円 |
カロリー | 70kcal 73kcal |
ミルクのコクが深い、ちょっとリッチなミルクティーです。
アイスティー+ミルクポーションでは出せないミルクの甘みとコクがあります。
アイスエスプレッソドッピオ(バリスタ限定)
価格 | 438円 |
カロリー | 12kcal |
“エスプレッソ・ドッピオ"とは、エスプレッソのコーヒー豆を2杯分使ったコーヒーのこと。
量の少なさはデフォルトなのでビックリしないように。(管理人はしました..)
その分、味の濃さと香ばしい香りが際立つ商品です。
コーヒーの苦味を深く味わいたいとき、ガッツリ目を覚ましたいときにも。
アイスカフェラテ
価格 | 367円 438円 |
カロリー | 105kcal 110kcal |
カフェ定番のアイスカフェラテです。
安価のコーヒーチェーン店と違ってミルクのコクが強めで飲みごたえがあり、かつ飲み飽きない。
他のサイトのレビューを見ると風味の好みがかなり分かれるようですが、個人的には味がちょうどよく、また値段もほかよりも安価なので、エクセルシオールのお気に入りナンバーワンドリンクになってます。
アイス豆乳ラテ
価格 | 398円 438円 |
カロリー | 100kcal 113kcal |
豆乳を使ったアイスラテです。
コックリしたやさしい味。
普通のカフェラテと味にあまり違いはありませんが、普通の牛のミルクだとお腹を下してしまいがちな人にも試してもらいたいお品。
アイス メープルラテ
価格 | 408円 |
カロリー | 171kcal |
メープルのやさしい甘さの入ったラテです。
メープルの味はそこまで主張がありませんが、ほのかな甘さなので、飽きずに飲めます。
アイス アーモンドキャラメルラテ
価格 | 408円 |
カロリー | 162kcal |
アーモンドとキャラメルの甘さが感じられるラテです。
スイーツのような強い甘さはありませんが、全体的にコクが強いため、ガッツリ飲みたい時向け。
アイス カフェモカ
価格 | 398円 |
カロリー | 287kcal 178kcal |
クリームのたっぷりめに載ったカフェモカのアイスです。
チョコシロップがかかっていますが、味は思ったより甘くないです。
上のクリーム部分が控えめで、落ち着いた味わい。
ちなみに上に載ってるのはアイスクリームではないので溶けず、焦らずにゆっくり味わえます(この商品に限らずですが)。
アイスココア
価格 | 377円 500円 |
カロリー | 322kcal 200kcal |
エクセルシオールカフェのドリンクの中では割と珍しい(?)しっかりと甘い通年ドリンク、アイスココアです。
上に乗っている生クリームには味が付いてないです。
頭を使った後の糖分補給をガッツリとしたいときなどに。
アイス ハニーマサラチャイ
価格 | 509円 |
カロリー | 98kcal |
スパイシーな香りが心地よいハニーマサラチャイのアイスタイプ。
茶葉はポットに入っており、2分ほどしてから自分でミルクの入ったグラスに注ぎます。
ちょっとリッチなお味と香り。
オリエンタルな気分を感じたい時に。
ホットドリンク
メニュー名 | 価格(最安値) | 写真(クリックで拡大) |
---|---|---|
コーヒー ブレンドコーヒー | ¥305 ¥387 | |
カフェラテ | ¥367 | |
カプチーノ | ¥367 ¥458 | |
ラテマキアート (バリスタ限定) | ¥438 | |
ティー | ¥305 ¥408 |
コーヒー(バリスタではブレンドコーヒー)
価格 | 305円 387円 |
カロリー | 7kcal 7kcal |
1番プレーンなホットコーヒーです。
他の商品と比べても安価なので、気軽に飲みやすいです。
なお、エクセルシオールバリスタでは『ブレンドコーヒー』という商品名となっており、少しだけ差異があります。
この2つの味の違いはそこまでわからなかったです、すみません‥。
安定の濃い味ですが苦すぎず、落ち着いた時間を過ごせます。
ドトールとの圧倒的な違いは量で、こちらはSサイズながら中〜大きめのマグカップにしっかり量が入っていて飲みごたえありました。
カフェラテ
価格 | 367円 |
カロリー | 118kcal |
カフェコーヒーのバリエーションの中でも飲みやすい大定番商品、カフェラテのホットです。
写真はSサイズですが、マグカップにたっぷりめに入っていて結構ボリューミーです。
味はシンプルかと思いきや、ミルクの風味が結構独特で、なかなかにクセがあります。
飲んですぐはそうでもないのですが、飲んでしばらく経ってからもずっと舌の上にエグ味?生乳の生臭い感じ?が残る感じです。
濃厚な分、アイスカフェラテよりもこの風味は顕著に感じるかもしれません。
個人的には嫌いじゃないですが、これがいろいろなサイトで評価の分かれる理由かなと思います。
カプチーノ
価格 | 367円 458円 |
カロリー | 118kcal 129kcal |
豊かな泡立ちとまろやかな味わいの、カフェ定番商品です。
カプチーノはエスプレッソとミルクのバランスが7:3と言われており、エスプレッソの深い味わいとミルクのコクのどちらも適度に味わえます。
甘さはないけど、飲み切るにはちょうどよいくらいの味の濃さです。
だいぶ冷めちゃってからでもミルクの風味だけで楽しめる商品でした。
ラテマキアート(バリスタ限定)
価格 | 438円 |
カロリー | 123kcal |
ホットのマキアートです。
“マキアート"とは、イタリア語で"染みのついた"と言う意味で、エスプレッソに注いだミルクの跡が染みの様に見えることからこう名づけられたそうです。
ただ、画像の通り今回エクセルシオールカフェバリスタで作っていただいたマキアートは一面のホワイトにちょこんと茶色の模様が描かれているという逆パターンでした。
シンプルな模様を目の前で描いてくれました。
コーヒーの風味もしっかりあり、かつクリーミー。
本来マキアートはエスプレッソに少量のフォームミルク(泡立てたミルク)という配分で作られているそうですが、こちらはややミルクの量が多いのかな?と思えるような苦味の少なさで、比較的飲みやすいと思います。
ティー
価格 | 305円 408円 |
カロリー | ダージリンティー:3kcal アッサムティー:3kcal アールグレイティー:3kcal ダージリン:2kcal アールグレイ:2kcal |
シンプルな味のドリンクが欲しいときに重宝する、プレーンな紅茶です。
紅茶の種類は通常のエクセルシオールだとダージリン・アッサム・アールグレイの3種類、バリスタだとダージリン・アールグレイの2種類から選べます。
写真はダージリンの一式。
支払い後すぐに茶葉をティーポットに入れた状態で提供してくれます。
3分蒸らしてくださいねと店員さんに言われたので、それくらいの時間でカップに注いでみました。
カップになみなみと1杯分くらい入ります。
ダージリンって、華やかじゃないけどほんの少し上品な香りがするんですよね。
味はごくフツウですが、おいしいです。
ちなみに、お湯をもう1杯までおかわりできます。
レジカウンターまで行って店員のお姉さんに聞いてみたらすぐに入れてくれました。
ただ、お茶っ葉は替えないので、1回目よりは色も味も薄いです。
でもまたカップなみなみと1杯分いただけるので、コスパ的にはかなり満足感がありました。
ゆっくりと時間を潰したい日に。
フード
メニュー名 | 価格(最安値) | 写真(クリックで拡大) |
---|---|---|
¥326 | ||
¥390 ¥390 | ||
アーモンドナッツクッキー | ¥163 ¥163 |
プレーンドッグ
価格 | 326円 |
カロリー | 380kcal |
ジューシーな粗挽きソーセージの挟まったホットドッグです。
ソーセージがパリッとしていてジューシー。
粗挽きの香ばしさが口いっぱいに広がっておいしいです。
パンも全粒粉入りで香ばしく、程よい噛みごたえがあって食べごたえがあります。
スープを食べるカルツォーネ クリームシチュー
価格 | 390円 390円 |
カロリー | 176kcal 176kcal |
こちらの"カルツォーネ"は、イタリアの両面焼きホットサンドといった商品です。
やや画像がぼやけていますが、隣のSサイズドリンクと比べると大きさはこれくらいです。
成人女性の手のひらを広げた状態より、やや小さいくらいかな。
カウンター横に作り置きでビニールに入った状態で売られていますが、注文と同時に温めてくれ、紙に包んでお皿に載せて提供してくれました。
まず、パン部分がモチモチしていて、やや噛みごたえがあります。
『スープを食べる』というシリーズ名ですが、中のシチュースープの部分は思ったより多くなく、角から食べていくと中央にようやく登場、量はそこそこという感じでした。
味は甘めの懐かしいホワイトシチューで、マッシュルームや人参などがちょこっと入っていました。
シチューメインというよりは、外側のカルツォーネの食感を楽しむ商品という印象です。
アーモンドナッツクッキー
価格 | 163円 163円 |
カロリー | 254kcal 254kcal |
個包装の菓子コーナーに陳列されているクッキーです。
おそらくドトールと共通のお品。
食感がホロホロとしていてやや食べにくいですが、しっかりした食感と甘みがあり、アーモンドやナッツ好きにはたまらないですよ。
チケットレストラン情報室では、チケレスの使い方や使えるお店を詳しく紹介しています♪
今回は【エクセルシオール】のメニューをまとめてご紹介しました!
紹介した以外にもまだまだドリンクの種類が豊富で、他にも抹茶ラテや豆乳アーモンドキャラメルラテなど、細かい組み合わせの違うメニューがたくさんあります。
特に甘さを抑えた飲み物が豊富なので、ゆっくりとお茶しつつ長居したい時に重宝してます☕
落ち着いてお茶をしたい時に是非利用してみてくださいね(*´ω`)
エクセルシオールの店舗についてはこちらの記事にまとめています↓
チケットレストランタッチの使える飲食店全般はこちらの記事で紹介しています↓
チケットレストランタッチの使い方など詳しい情報はこちら↓