チケットレストランタッチ 利用可能店カフェ,チケットレストラン,チケットレストランタッチ,まとめ記事,中野,品川,四ツ谷,市ヶ谷,新宿,新橋,板橋,池袋,渋谷,蔵前,表参道,赤坂,赤坂見附,銀座,麹町

ここでは
チケットレストランタッチを使えるお店のうち、管理人が行ってみたオススメのカフェやレストラン等の飲食店をまとめました。
店舗ジャンル、Wi-Fi情報、電源情報、一言レビューなどを載せています。
もちろんチケットレストランを使わなくても、通常通り飲食可能です。
ぜひお店開拓の参考にどうぞ!
ドトール、エクセルシオール、カフェ・ド・クリエ、上島珈琲店については、それぞれ
個別記事にまとめています。
地図から探す
地図内のマーカーをクリックすると、お店の概要と1行コメントが表示されます。
※「Open full screen to view more」と表示される場合は、マップ右上の□マークをクリックして、GoogleMapで開いてください。
地域から探す
店舗名または写真の画像をクリックすると個別記事に移動します。
※右にスライドして閲覧してください。
新宿付近
椿屋茶房 タカシマヤタイムズスクエア店

新宿駅の近くのタカシマヤタイムズスクエアの12階にある、レトロな喫茶店です。
新宿駅の出口がたくさんあり、またタカシマヤ内もなかなかに広いので、たどり着くのに若干迷うかもです。

店内は静かめのピアノが流れています。
直接写真は撮れなかったのですが、店員さんのコスチュームが超レトロでかわいいです。
初めてこんなメイド服の人の給仕受けました。メイド喫茶とかでしか見られないかと思ってた‥。
ちなみに男性もレトロなスーツで決まっていてかっこいいです。

メニューの表紙もなんだか高級な感じでオシャレです。

中を見てみると、どれもやはり高め‥!
1番安価だった
【コーヒーフロート】を注文しました。税抜1,000円でした。
3分ほどでドリンクが到着です。

ソフトクリームの形がキレイ‥‥!!
グラスの放物線状のラインも上品で高級感を感じられます。

大きさもかなりあって飲みごたえがありそうです。
と思っているうちにやわらかいソフトの表面が溶け始めたので、すぐ食べ推薦です!

濃厚なソフトがまろやかに口の中でとろけていきます。
特にコーヒーとソフトの接触面はカリカリになっていてまたおいしいです。
ただ、見た目よりもソフトクリームの量が少なめで、夢中で食べていたらすぐになくなっちゃいました。
下のコーヒーは溶け出た濃厚なクリームがだいぶ混ざっていましたが、結構酸味ありでした。
元々は結構キリッとした味のコーヒーなのかもしれません。
後半は付いてきたシロップを入れてみました。シロップの量は少なめです。
シロップを入れると一般的なミルクコーヒーにかなり味が近くなりますが、やっぱりコーヒーの味が深いと感じました。
お値段に見合った満足感のあるドリンクでした♪
Wi-FiはタカシマヤのフリーWi-Fiが使えるので、ゆっくりとしたい時におすすめのお店です。
モアナキッチンカフェ 新宿レストランズパーク

椿屋珈琲店や京はやしやと同じ階にある、ハワイ料理のお店です。
キッチンカフェという店名ですが、チケットレストランには洋食として登録されています。
カフェで検索をかけると見落とすので注意。

店内もかなりハワイアンで開放的な雰囲気。
廊下と店の間の仕切りが低く半シースルーな感じになっているので、店内がよく見えます。
また店の外にもいくつか席が出ていて座れます。

店員さんの制服?も半袖のアロハシャツと結構ラフなので、特に夏場だと一瞬お客さんと見分けがつかなかったりします笑
お客さんが帰る際の挨拶が
「マハロー!」なのもなんか良いです。
(ちなみに、"マハロ"は"ありがとう"という意味なんだそうです)
この日はドリンクに
【アサイスムージー】¥550(税抜)を頼んでみました。
5〜7分程で到着。

テイクアウトもできる容器に入ってきました。
色が濃い!透けないくらいに濃いグレープ色です。室内だからか、色がより濃く見えます。
味はちょっとエグみのある、健康的なアサイーの味がたっぷり!
でも甘くて飲みやすく、おいしいです。
砂糖で味を付けた甘い飲み物と違って、あまりすぐに喉が渇きません。
また、シャーベット状なのでちょっと溶けた状態のを飲むのもおいしかったです。
Wi-Fiはタカシマヤのものが使えるのでありがたいですね。
気軽にまったりしたい時、ちょっと海外に旅行したような気分で食事したい時に良いと思います。
京はやしや 新宿レストランズパーク

椿屋珈琲店やモアナキッチンカフェと同じ階にある甘味処です。
店頭のショーケースでは、抹茶のチーズケーキや抹茶のわらび餅など、和のテイストを織り込んだ様々なデザートが売られています。

京はやしやがお茶で有名なお店もあって、やはり抹茶の緑一色!美しい。
廊下には、テイクアウト品を購入した人専用席のテーブルが置かれています。
今回は店内飲食するので、店内へ案内されました。
店内は小さめで、テーブル席の他に、3人かけられるカウンター型のテーブルがあります。お客さんの年齢層はやや高めの印象。カウンター型のテーブルには電源もありました。が、店員さんがひっきりなしに移動する通路の途中にあるので、やや落ち着かないかもしれません。ですが、Wi-Fiもタカシマヤのものが使えるため、結構使い勝手は良いと思います。
メニューには通常ドリンクのみのメニューはないとのことですが、店員さんに聞いてみたところ、今回は【抹茶ラテ(冷)】のみを注文できました。
お値段¥650(税抜)です。
ドリンクは太い木彫りのトレーに載って出てきました。ちょっと高級感があります。そしてラテの緑色がかなり濃いめ!ストローを挿して飲んでみると、ほのかな抹茶の苦味とミルクのコクを感じ、その後から舌にちょうどよい甘さを感じられました。やっぱりチェーンカフェの抹茶ラテとは味が全く違って感じます。
和風デザートをしっとりと味わいたい時にオススメのお店です。
サブウェイ 新宿野村ビル店

隣のドトールとフロアが一緒になっている、やや広めの店舗です。
詳しいレビューはこちら↓
ファーストキッチン 京王フレンテ新宿三丁目店

新宿三丁目の京王フレンテビル内にある店舗です。
詳しいレビューはこちら↓
ラ・パウザ 新宿伊勢丹前店

新宿三丁目の新宿伊勢丹前のビルの5階にある、広めの店舗です。
詳しいレビューはこちら↓
オペラシティ Cafe53(カフェ フィフティスリー)

初台駅の近く、オペラシティタワーの53階にある、見晴らしの良いカフェ&バーです。

シックで高級感のある店内が魅力的。
オシャレな気分でお食事が楽しめます!

天井もかなり高く、開放感バッチリです。

窓はやや小さめですが、新宿の景色がバッチリ見えます。
この日は天気が良かったので、かなり遠くの方まで見えました✨
夜景もかなり映えそうです。



メニューには日替わりなどの洋食メニューがありますが、ドリンクメニューもかなり豊富です。
お酒ももちろん飲めます。
今回は
【ティラミスラテ】を注文してみました。¥600(税抜)です。

5分ほどで到着!綺麗なティラミスらしい見た目です。食器もシンプルかつ上品。
かき混ぜてお飲みくださいとの説明がありました。
味は思ったよりも甘いです。が、甘すぎずティラミスらしいほろ苦さとマッチしています。

また、上の泡の部分がずっとフワフワでした。
熱々ではなくややぬるめの状態で提供されましたが、飲みやすくおいしかったです。
この日は平日で11時半の開店と同時に入りましたが、他にもカップルやご家族連れなどがすぐに入店されていました。
結構人気なお店のようなので、見晴らしの良い場所で贅沢な時間を過ごしたい方に是非。
タリーズコーヒー 新宿御苑駅前店

新宿御苑駅のすぐ近くにあるタリーズです。
テラス席もあります。
詳しいレビューはこちら↓
生活彩家 KDDI新宿店

新宿のKDDIビルの1階にあるコンビニエンスストアです。
生活彩家は新宿に何店舗かありますが、こちらの店舗にはイートインスペースもあります。
※こちらの店舗は2020年9月末で閉店されたようです。
KDDIビルの外観はこちら。こんな都心の1等地にKDDIの本社があるなんて知りませんでした。
このビルの1階の吹き抜け部分に入口があります。

中はいたって普通のコンビニという感じですが、結構広いです。
生活用品などもここで一通り揃いそう。

そこまで広くありませんが、窓側にイートインスペースもあります。
訪れた際は14時過ぎでしたが、椅子のある席は全部埋まっていました。
利便性が高いので結構人気のようです。

また、なにげにガチャコーナーも豊富でした。
椅子こそありませんがここにも簡易テーブルが。

せっかくなので、カウンターでコーヒーを頼んでみました。
【カフェインレスコーヒーのアイス】、¥150です。
カップをもらって自分でカウンター横の機械を使って淹れます。コーヒーメーカーのボタンを押すだけ、2分ほどで出来上がりました。
チケットレストランタッチは問題なく使えましたが、支払い時は自分でタッチパネルのiDをタッチする必要がありました。

カフェと違ってあまり長居はできなそうですが、目の前が一面大きな窓になっていて、そこそこ開放感がありまぁまぁ過ごしやすいです。
Wi-Fiは新宿の無料Wi-Fiが拾えますが、あまり感度は良くないです。
また、足元に電源タップが伸びていて、一部利用している人がいました。
ただ本数が少ないため、こちらは運が良ければ使えるかも程度に考えておいたほうが良さそうです。
コーヒーは酸味がやや強めで、苦くはありませんがそこそこパンチが効いてました。
お値段相応という感じで、適度に息抜きできました。

ちなみに目の前には、1871年に長崎とウラジオストクを結ぶ日本初の海底電信線を敷設した記念にデンマークのグレート・ノーザン電信会社が設置したとされるレリーフがあります。
造形がゆるくて、ちょっとかわいい‥。
現在、生活彩家自体はすでに閉店してしまったようですが、機会があればこのレリーフを見てみるのもおもしろいかもしれません。
すき家 新宿NSビル店


新宿NSビルの1階フロアの奥にある、広めの店舗です。
店内は新しく綺麗で、席もたくさんあるので、仕事の合間の軽い食事に良さそうです。
ラパウザ 新宿西口パレットビル店

新宿パレットビルの地下2階にあるイタリアンレストランです。
新宿駅から直結で行けるため便利です。

店内はやや落ち着いた照明ながらも、明るく親しみやすい雰囲気。
広めですし、家族連れも多くてファミレス気分で使えます。

ラ・パウザは特にランチメニューにオトク感があります。
そこそこのお値段で気軽にイタリアンが食べられるので、日常使いにも良さそうです。

ドリンクバーコーナーはよくある機械型ではなく、ガラスのウォーターサーバーが多めです。
自分の好きなだけ入れられるメリットがありますが、周りのドリンクこぼれがちょっと気になるかも。

ドリンクの味はごく普通のファミレスのそれですが、そこまでお値段が張らない安心感がある、使い勝手の良いお店です。
中野付近
店舗名 | ジャンル | Wi-Fi | 電源 | 一言レビュー | 写真(個別ページがあればクリックで飛びます) |
---|
珈琲や
新中野本店 | カフェ
コーヒー専門店 | 未確認 | 未確認 | 気取らない
堅実派 |  |
珈琲や 新中野本店

新中野駅の近くにある、珈琲豆専門店です。
オシャレな店内でオーダーメイドのコーヒーを楽しめます。
詳しいレビューはこちら↓
千駄ヶ谷付近
GOOD MORNING CAFE NOWADAYS(グッドモーニングカフェ ナワデイズ)

国立競技場駅の近くにある、オシャレなオープンカフェです。
この日は肌寒いくらいの気温でしたが、外の席には暖房も点いていました。

中はシックでパキッとした印象のデザイン。
とにかくインスタ映えするオシャレな空間という感じ。午前中でしたが、すでに複数の女性グループがおしゃべりに花を咲かせていました。
また、手前側の一部の席には電源もありますが、3つほどと少なく、結構人気で争奪戦でした。

店名の通り、朝食メニューも豊富です(画像にはあまり写ってませんが)。
特に、7〜8時限定で¥500でオトクに頼める
モーニングプレートなんてメニューもあります。


ドリンクやデザートメニューも豊富です。
今回頼んだのは【アールグレイ】のアイス。ドリンクの中で1番安い¥500(税抜)です。 
プレーンな味で飲みやすく、ガブガブいけます。
テーブルに置いてあるシュガーなどで味を変えてもおいしかったです。
ちなみに、Wi-Fiは暗号化されており、店員さんに聞けばパスワードを教えてくれます。この時は安定して繋がってくれました。
特にゆっくりとおしゃべりしたい時や、オシャレなカフェメニューを食べたい時に特にオススメのお店です!
渋谷付近
コメダ珈琲店 渋谷宮益坂上店

逆写真詐欺でおなじみ!大容量のサンドイッチやデザートの食べられるオシャレな喫茶店です。
詳しいレビューはこちら↓
VELUDO COFFEE-KAN

渋谷にあるシックな雰囲気のカフェです。
店員が客席まで食べ物を運んでくるフルサービス形式をとる
珈琲館が、若者向けにセルフサービスを採用した新形態の店舗になります。
詳しいレビューはこちら↓
モリバコーヒー 渋谷円山町店

渋谷の道玄坂近くにある、落ち着いた雰囲気のカフェです。
電源も揃っているので、ノマドさんにもおすすめの店舗。
詳しいレビューはこちら↓
池袋付近
ウルフギャング・パック カフェ 池袋店

池袋のサンシャイン通り沿いのビルの12階にあるダイニングバー&カリフォルニア料理のお店です。
昼は明るい雰囲気、夜はライトアップによってまたぐっと雰囲気が変わり、オシャレなバーになります。
詳しいレビューはこちら↓
ウェンディーズ・ファーストキッチン 池袋北口店

ボリューム満点のハンバーガーとオリジナリティあふれるファーストフードを両方楽しめる、ウェンディーズ・ファーストキッチンの池袋店です。
某大手バーガー店より人が少なめで、落ち着いた雰囲気のことが多い店舗です。
詳しいレビューはこちら↓
板橋付近
モリバコーヒー 板橋仲宿店

板橋の商店街の中にある、本格的なフェアトレードコーヒーの飲めるカフェです。
最寄り駅からもやや遠い場所にありますが、お客さんは地元の方が多めで、時々店員さんとの雑談も聞こえてくる親しみやすい印象の店舗です。
なお余談ですが、この店舗はなぜかチケットレストランの検索システムには店舗ジャンルが
【ファーストフード(和食)】として登録されており、【カフェ】で検索していると気付けないという落とし穴があります‥。
他の一部店舗も同様に和食ファーストフード店扱いになっていますが、食べログなどで見る限りジャンルはカフェが正しいようなので、この辺は修正待ちと思われます。

こちらの店舗は落ち着いた色味で統一されていますが、窓が広いので雰囲気は明るめです。
電源の使える席が意外と多いのは嬉しいです。ただ、Wi-Fiは残念ながらSoftbankのものしかありません。
奥には広めの喫煙スペースもありますよ〜。
ただし、可燃式タバコのみ喫煙可能です。
メニューには常時様々な種類のコーヒーが揃っているのが特徴ですが、特に
紅宝石ロイヤルミルクティーや
南アメリカストロベリールイボスティーなど、産地や原材料にこだわった独特な名前のメニューが豊富な印象です。
また、こだわりの商品を揃えつつも価格が意外とリーズナブルなのも嬉しいポイントです。
この日は
【東ティモール】コーヒーを注文してみました。
¥300(税抜)です。

店員さんにカップとドリッパー、そして砂時計の載ったトレーが渡されました。
砂時計で3分計って自分で淹れるタイプのドリンクのようです。
(上の写真はすでにカップに注いじゃってます)

「お召し上がり方」という説明書も一緒に付いてくるので、コーヒー初心者さんにも簡単で安心です。
砂時計はどこにでもあるごく普通のものですが、カフェで使うとなんだかオシャレに見える気がします。

時間になったら、説明書の通りにドリッパーをカップの上に置くだけで、自動でコーヒーが抽出されます。
どういう仕組みなのかちょっと気になって、注いだ後に下を見てみたら、カップと同じ形に部品が組まれていて、カップに置くことでちょうど間が開いて溢れてくるみたいですね。おもしろい!

こんな感じで、自分で淹れたばかりのコーヒーが飲めるようになっています。
ちなみにコーヒーは
香りがフルーティーでオシャレな感じで、飲みやすい苦さと酸味でした。
ちなみに、カップの内側には小さくモリバのオリジナルメッセージが描かれていました。こういうちょっとしたこだわりがあるのは良いですね。
どこか素朴なあたたかみのあるカフェでまったりしたい時にどうぞ。
銀座付近
& COFFEE MAISON KAYSER 銀座一丁目店

銀座一丁目駅の近くにある、外国風のオシャレなカフェです。
焼き立てクロワッサンなどの焼き立てパンがコーヒーと一緒に楽しめます。
※こちらの店舗は2020年7月末で閉店されたようです。
詳しいレビューはこちら↓
ザ・シティ・ベーカリー 東急プラザ銀座店

銀座の複合商業施設、東急プラザ銀座の地下2階にあるカフェ&ベーカリーです。
階段で地下へ降りると手前にベーカリー、奥にカフェスペースとカフェ用のメニューを販売するレジがあり、購入したパンを一緒に食べられるようになっています。

カフェスペースは特に黒をアクセントカラーとしたパキッとシャープな内装で、クールな印象。
外国のオシャレなカフェといった感じです。

客層としては女性がやや多めでした。

あとここ、調べてみたら東急プラザがフリーWi-Fiを飛ばしているので、Wi-Fiも使えて居心地良しです。
ちなみにウォーターサーバーも置かれています。地味に紙コップのデザインも黒でカッコよいです。
今回は
【ガンボスープ】という、ミネストローネスープのようなメニューを注文してみました。¥600(税抜)です。
注文からやや経った10〜15分後、店員さんが届けに来てくれました。

いい赤ですね!笑
マグカップにたっぷり入っていて食べごたえもありそう!かつヘルシーそう。
できたてらしく、かなり熱々でした。

気になるお味は、ピリッと辛い以外はほぼイメージしていた通り、ミネストローネに近いトマト味のスープでした。
また具が豊富で、ひよこ豆やウインナー、オクラやアボカドなんかも入っていて、やっぱり健康的な感じ。
どれもスープの味に合っていておいしかったです🌟というかミネストローネスープはいろんな具が合いそう。
銀座での用事の後に、おいしいパンとスープでサラッとランチなんかにも良さそうなお店ですね。
METoA Cafe & Kitchen

METoA Cafe & Kitchen(メトアキッチン/旧店名はMe’ s CAFE & KITCHEN at METoA Ginza)は、銀座の三菱電機のイベントスクエア『METoA Ginza』1階にある、開放感あるカフェです。

手前側の壁がすべて窓で、天気の良い日は特に陽の光が惜しげもなく入ってくるので、とにかく明るいです。天井も高くて開放的。

フロア中央の大型テーブルは料理を広げやすいですし、団体客の方も使いやすそうです。
さらにフリーWi-Fiあり、電源もありでノマドにも便利。
実際に管理人が訪れたときも、PCを広げたノマド女子や複数人で会議中の方が多く見られました。
ただし、電源は窓向きのカウンター席のみとのことです。


お店のジャンルとしてはオーストラリアフードのお店とのことですが、メニューに載っている料理はパンケーキなど、ハワイっぽい印象を受けます。
全体的にお値段はカフェ価格でお高めです。
今回はアサイーやブルーベリーの入った
【スーパーフードスムージー】の
Red&Whiteなるものを注文してみました。
¥880です。
オーダーを通すときに店員さんが「センキュー!」って叫ぶのがかわいい。

7分ほどでドリンク到着。
グラスにたっぷり入ったソフトクリームのようなスムージーにおっきなストロー。
とにかく写真に映えます!!

そしてスムージーがおいしい!見た目に反せずベリー系の食材の味が濃く、程よく甘酸っぱいです。
シャーベットの食感とチアシードのプチプチ感もよく合います。
さらに下の方にもカリカリのグラノーラみたいな塊が入ってましたー!ちょっと甘くてこれがまたおいしいのです*

ちなみにこの日はカフェの横に大きな野菜のモチーフが置かれており、おそらく三菱電機のイベントスペースに繋がるエレベーターへの道がライトアップされていました。
カフェでお腹いっぱいになった後は、こちらを覗いてみるのもおもしろいかもしれませんね。
店内はアップテンポなBGMが大きめにかかっているので、ゆったりという感じではないですが、オシャレで健康的なものを食べたい時にオススメです!
スワンカフェ 銀座店

東銀座駅の近くにある、明るいカフェです。
深い青の看板が親しみやすく、通り沿いでも目立ちます。
ちなみに、すぐ隣には同じ系列店のスワンベーカリーがありますが、特に店内で繋がっているわけではないので注意。

店内は大通りに面した窓が広いため、日当たりが良いです。
基本的に席から注文しますが、正面にあるレジでもお菓子やケーキなどを売っています。


ドリンクとデザートの種類が多いのがうれしい!
フェアトレード商品も充実していますね。
この他にランチセットやディナーメニュー、アルコールも揃っています。

対応してくれた店員さんはかなり明るくて元気な感じで、親しみが持てました。
今回はラテアートを描いてもらえるということで
【カプチーノ】のホット¥450(税抜)を注文してみました!

5分ほどで到着!丁寧でかわいいアートを描いていただきました(*´д`*)これはいもむしさんかな?
食べログなどで見る限り、いろいろな柄があるみたいですね。
味もやさしくてほっこりできました。
また、この時お店の奥にあるお手洗いを借りたら、なんと中にメッセージノートが!
ちょうどすぐ横にあるのが書きやすいのか、1日に1件ペースで結構書いてあり、管理人も思わず書き足してしまいました。
なんだか随所で工夫して運営されているのがわかるような、気取らない親しみやすい印象のカフェでした。
スワンベーカリー 銀座店

東銀座駅の近くにあるリーズナブルなパン屋さんです。
上で紹介したスワンカフェのすぐ隣になります。
青色にスワンの描かれた看板が目印です。ドアや窓にもスワンがたくさん描かれていて、ちょっとかわいい雰囲気。

小さめの店内に様々な種類のパンが所狭しと並べられています。
店内ポップも心をくすぐる内容。

そしてパンのお値段が100円台〜と、お手頃なのが特徴です。
銀座近辺だとこういった価格帯のお店自体が少ないので、気軽にパンを食べたい時に重宝できるお店です。
もちろん味にも妥協なしですよ。

焼きあがり時間の目安がいろいろなところに掲示されているので、できたてを食べたいときにも狙っていきやすそうですね。

更にこちらのお店には、簡易的なイートインスペースもあります。
レジでドリンクメニューも購入できます。
長時間利用には向きませんが、銀座でおいしいパンを食べながらちょっと休憩したい時にぜひ!
green bar(URBAN RESEARCH Make Store)

東急プラザ銀座の地下1階にある、身体にやさしいスムージードリンクを味わえるカフェスタンドです。
ベーグルやパイなどの軽食も売っています。

椅子もありますが小さく少ないので、長居向きではないです。
サラッと栄養のあるものを摂りたい時に良いと思います。
GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE 銀座店

東急プラザ銀座の地下1階にある、アップルパイ専門店です。
『おばあちゃんの味』を感じられる手作り感あふれる味が魅力です。
テイクアウトもできますが、ここのお店は特に店内のインテリアがかわいいです‥。柱のデザインとか特に、ディ○ニーのホーンテッドマンションを連想してしまう。
PARLA 東急プラザ銀座

東急プラザの外縁、数寄屋通り沿いにあるクレープ屋さんです。
クレープのお値段は最低でも¥900〜とやはり張りますが、見た目も味も高級感のあるクレープが食べられ明日。
一応座って食べられるイートイン(?)スペースが店頭に数席あるのですが、本当に小さめなので、初めて見たときはえっ食べられる場所ってここ?!となること請け合いです笑
新橋付近
珈琲大使館 新橋店

新橋にある、レトロで渋い雰囲気の喫茶店です。
気取らずにしっとりとお茶をしたい時に寄りたい、落ち着いたお店です。
詳しいレビューはこちら↓
赤坂付近
ウェンディーズ・ファーストキッチン 赤坂見附店

赤坂見附駅の近くにある大きめの店舗です。
見附の近くで時間つぶしに迷ったらここ!電源やWi-Fiも完備しています。
詳しいレビューはこちら↓
バビーズ ニューヨーク アークヒルズ

六本木一丁目駅の近くにあるアメリカンなカフェ&レストランです。
ボリューム満点のハンバーガーやパンケーキなどが食べられます。

店内はこんな感じ!オシャレな洋風のインテリアが特徴的ですが、壁にたくさん絵画が飾ってあるのが目立ちますね。
なんとこれ、
バビーズニューヨークのオーナーさん自ら、ノースカロライナのアメリカンフォークアートギャラリーから選んで日本に送っているそうです。

レンガ調の壁とマッチして独特の統一感があり、見ていると和んでしまいます。

店内は窓が広いので、昼は明るく、照明は薄暗くしてあり落ち着けます。
また、オレンジ色の照明が灯って雰囲気がありますよ。
Wi-Fiはこのお店独自の暗号化Wi-Fiも飛んでいて、店員さんにパスワードを聞けば記載してあるカードを持ってきてくれます。
ちなみにアークヒルズのWi-Fiも飛んでいますが、場所が悪いためかうまく繋がらないかもです。

テラス席も60席とかなり広めです。
ペット連れもOKとのことなので、お散歩の際も寄りやすいですね。




メニューはこんな感じ。
特にハンバーガーやエッグベネディクト、パイの種類が豊富です。アルコールもあります。
お値段は全体的にやや張りますが、ガッツリ食べられる量が出てきます。
また【オーガニックコーヒー】はおかわり可なので、時間を潰したいときに良さそうですね。
今回はスペインやポルトガルの冷製スープ、
【ガスパチョ】¥650にしてみました。

予想以上に濃そうなトマトスープが出てきました。
味も見た目通り濃く、スパイスがかなり効いていて、結構辛い!
小さく切ったズッキーニや玉ねぎが入ってて、夏バテ気味の胃に効きました。

ちなみに、お店の目の前にはテレ朝のビルもあります。
こちらでは一般客向けのイベントは行っていないようですが、このビルの一帯は桜が楽しめる並木道が広がっているので、用事がてら近くを巡ってみるのも良いかもしれません。
ただし、アークヒルズビルのお休みの日はお店もお休みなので注意です!
スワン カフェ&ベーカリー 赤坂店

溜池山王駅の近くにある、親しみやすいカフェ&ベーカリーです。
銀座にあるスワンカフェとスワンベーカリーの姉妹店ですね。
こちらの店舗はベーカリーとカフェが一体化していて、ベーカリー自慢のパンを食べながらお茶ができます。

日本財団の緑色のイラストマークが目印です。
この日は店員さんが店頭で元気にランチの呼び込みを行っていました。

店内に入るとすぐ目の前にカウンターがあり、パンがいろいろと並んでいます。
銀座店ほどパンの種類は多くありませんが、サンドイッチやバーガー、ドリンクとセットの500円ランチセットなど、一通り揃っています。
お値段も100円台〜と、かなり安価なのもうれしいポイント。

大通りに面した窓が広いので、店内はかなり明るいです。
飲食スペースの席数はそこそこ。
ネット情報だと電源があるとのことでしたが見当たらず、店員さんに聞いたところ、なんと近くにある空気清浄機の電源を抜いて開けてくれました。
普段は他にもあるのかもしれませんが、この時はちょっと申し訳なかったです‥。
また、Wi-Fiはフリーのswanbakeryakasakaというものが飛んでいましたが、こちらもなかなか繋がらなかったりします。
電源やWi-Fi目的で行くのはあまりオススメできないかもです。
今回は
【アイスチャイ】¥400を頼んでみました。

ドリンクができ次第席に届けてもらえるということで、番号札を受け取って、大通りに面したカウンター型の席に着席。
テーブルが高く、かつ椅子が低めなのもあり、良くも悪くも姿勢が良くなりました笑

チャイは3〜5分ほどで到着。
プラスチック容器に入った、ごく普通のテイクアウト品という質素な感じの見た目です。

飲んでみると、最初はうーん甘すぎない??と思ったけど、しばらくしたら氷が溶けてきてちょうどよくなりました。
チャイ独特の紅茶の味はちゃんと感じられて良きでした。
しばらくドリンクを楽しんでいたら、今日は14時閉店ですと店員さんに言われてビックリ。
どうやら当面は7時45分から14時までの営業のようです。
この近辺では貴重な安価のパン屋さんなので、朝食や昼食に訪れてみてはいかがでしょうか。
四ツ谷付近
明治パーラーマロンド

浜松町駅と大門駅から直結で行ける、世界貿易センタービルの2階にあるパーラー(軽い食事をする喫茶店)です。
このビル内には飲食店がたくさんあり、このフロアにも近くにベローチェやセガフレードなどカフェも複数あります。
その中でもこのお店は、ちょっと古風で昭和感も感じるような素朴な佇まいです。
店頭にも個包装されて値引きされた様々なお持ち帰り用のパンが売られていました。

店内はやや小規模で、入口から向かって左側がパンの販売コーナー、右側がカウンターのある飲食スペースになっています。
コロナ対策のためか席と席との間隔が広く取られているので、12席あるかどうかくらいの広さです。
私が着いた12時頃には、スーツの御仁で8割ほど席が埋まっていました。
常連さんに人気のお店という印象です。

椅子も背が浅いので、ゆっくりお茶というよりは、ササッと軽食を摂る場所という感じです。
でも店内の装飾は落ち着ける佇まいで、お客さんも年齢がやや高めの方が多く、古き良き喫茶店に近い雰囲気がありました。
店内では、具材の種類が豊富な【カレーライス】を食べている方が多く、おいしそうな匂いがしていました。今回は安価でおいしそうな【粗挽きソーセージドッグ】¥310と
【アイスコーヒー】Mサイズ¥260
にしました。
5分ほどでホットドッグができあがり。できたてでおいしそう~。
このホットドッグ、食べ慣れた味のケチャップがたっぷりめにかかっており、中のウインナーもパリッとしてておいしい!ロールパンも焼きたてでサクサクです。
ホットドッグ自体は正直、家で市販品を組み合わせて作れる簡単なメニューですが、こういう外のお店で食べるとなんか特別に感じますよね。
実家で作ってもらうような、懐かしく親しみやすい味のホットドッグでした!
コーヒーは水差しから出来合いのを直接コップに入れるタイプで、支払い後にすぐに提供たのですが、苦味も酸味も少なめで飲みやすかったです。真夏の昼下がり、炎天下の移動途中でほっとできる時間を過ごせました♪
上野付近
Riverside Cafe Cielo y Rio(リバーサイドカフェ シエロ イ リオ)

スカイツリーの見える下町、台東区蔵前にあるリバービューのカフェです。
人気なお店なのか、管理人の訪れた際はお店の前に若い人たちの列ができていました。

店に入ると、入口側のガラスの壁がパッションピンク色になっていて、日差しによってバーカウンターもエキゾチックなピンク色に。
昼間なのにまるでネオン街にいるような、不思議な高揚感を感じます。

奥側にはテラス席があり、こちらは普通に日差しも入ってきて明るめです。
隅田川沿いののどかな景色とスカイツリーが楽しめます!
また、2階はロフトのようになっていて、フロア全体が見渡せるので広々と感じますよ。
この日はカップルや家族連れがいらしていて、子どもが元気にはしゃいでました。
また、この頃はコロナ対策もあってか窓が広めに開けてあり、風が入ってきて店内はやや寒かったです。
ですが、暖房が至るところに置いてあるなど配慮がされていました。

店内には店専用のWi-Fiが飛んでいますが、暗号化されているので、パスワードを店員さんに聞く必要があります。
また、お手洗いが男女1つずつしかないので、混んでいる時は結構待つ必要があります。

着席後、ぜひ使ってくださいと渡されたのがこちらのマスクケース。
食事の間、ウイルスや菌の付着している可能性のあるマスクをテーブルの上に直に置く必要がないようにという計らいのようです。
この裏にはかわいらしいイラストがプリントしてあって、使うのがちょっと楽しかったです。
もちろん持って帰れます。

メニューにはパスタやアヒージョなど、オシャレな洋風料理がたくさん。
シェア用のメニューも多めです。
この日は
【カプチーノ】¥500を頼んでみました。

泡の層が厚くてぽっこりしてる💘 2cmくらいあるかも?
今まで頼んだカプチーノの中で1番泡が立っている気がしました。

スプーンで一口すくってみたら、見た目以上に泡がフワッッッフワでさらにビックリ。
ミルクも濃厚でクリーミー。
寒い季節でしたがほっこりできました。
加盟チェーン店名から探す
以下のチェーンカフェの情報は、それぞれの個別記事に詳しく載せていますので、そちらをご覧ください。
ドトールのレビュー

使用可能店舗について

2021年1月3日 更新!

メニューについて

2021年1月3日 更新!
エクセルシオールのレビュー

使用可能店舗について

2020年12月28日 更新!

メニューについて

2020年12月28日 更新!
カフェ・ド・クリエのレビュー

使用可能店舗について

2020年11月29日 更新!

メニューについて

2020年11月26日 更新!
上島珈琲店のレビュー

使用可能店舗について

2020年11月10日 更新!

メニューについて

2020年11月7日 更新!
【毎月更新中】チケットレストランタッチの新規加盟店情報はこちら
毎月更新される新規加盟店の情報をまとめました。
【雰囲気&用途別】管理人オススメ加盟店3選はこちら♪
特にオススメのチケレスタッチの店舗を用途別にまとめてみました。